安全の確認と合図・警音器の使用

問1

車のドアを閉めるときは、半ドアを防ぐため途中で止めずに、一気に閉めるとよい。

答えを表示
×
少し手前で一度止め、力を入れて閉めるようにする。
問2

交通量が多いところで自動車に乗り降りするときは、左側のドアから乗り降りするとよい。

答えを表示
問題の通りです。
問3

車が左折するときの合図を行う時期は、左折しようとする地点から30メートル手前に達したときである。

答えを表示
問題の通りです。
問4

同一方向に車線を変えないまま進行し、交差点を左に曲がるときの合図の時期は、ハンドルを切る直前である。

答えを表示
×
左折の合図の時期は左折する地点から30メートル手前である。
問5

転回や右折をしようとするときは、その行為をしようとする地点から30メートル手前の地点に達したときに合図する。

答えを表示
問題の通りです。
問6

後退するときの合図の方法は、後退灯をつけるか、腕を車の外に出して斜め下にのばし、手のひらを後ろに向けて、その腕を前後に動かせばよい。

答えを表示
問題の通りです。

※ 後退灯…バックランプのことで、バックギア(リバース)に入れると車の後ろにある白色ランプがつきます。
問7

この図のような運転者の手による合図は、徐行か停止をしようとするときの合図である。

答えを表示
×
右折または転回の合図です。
問8

前方を走行している二輪車の運転者が、左腕のひじを垂直に曲げているときは、右に方向指示器を操作したのと同じ意味である。

答えを表示
問題の通りです。
問9

右折や左折しようとするときの合図の時期は、その行為をしようとするときの約3秒前である。

答えを表示
×
30メートル手前である。約3秒前は進路変更の合図です。
問10

前車を追い抜こうとしたところ、前車がそれに気づかず、急に進路を右に変え始めたので、危険を防止するため、やむを得ず警音器を鳴らした。

答えを表示
危険防止のためであれば鳴らすことができる。
問11

前車に引き続き交差点を右折する場合、前車がすでに合図をしているときは、右折の合図をしなくてもよい。

答えを表示
×
各自適切な方法で合図を行う必要がある。
問12

信号が青になっても前の車が発進しない場合、発進をうながすために警音器を鳴らしてもよい。

答えを表示
×
トラブルになる恐れがあるため、警音器を鳴らすことは禁止。
問13

運転者が、運転席に座った状態で車の外を見た場合、視界が車体等で妨げられて見えない部分ができるが、この見えない部分を死角という。

答えを表示
問題の通りです。


トップへ戻る
トップへ戻る